見るヨガ
- 2021-02(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(1)
- 2020-09(2)
- 2020-08(3)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-04(3)
- 2020-03(3)
- 2020-02(2)
- 2020-01(20)
- 2019-12(31)
- 2019-11(13)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
2020/01/15
やる気がでない

「やろう!」「やらなきゃ!」
と頭ではわかっていても
実際にやれない自分にがっかり
することはないでしょうか?
特に冬は、ふくらんできたお腹を
見て動かなきゃと思いつつも
毛布にくるまっていたくなります
わかっているけど動けない
そんな想いが心の奥にあると
人は焦りを感じたり、自分が
ダメ人間のように思えてきます
逆に言えば、思うように動けて
いるときに人は気分よくいられます
自信にも満ちあふれ、笑顔が多く
なるのでラッキーなことも増えます
では、やる気がでない時に行動力を
上げるにはどうすればいいでしょうか?
それは「やる気」に頼らないこと
です。そして完璧にやらないこと
です
5㎞ランニングした方がいいのに
家から出ることさえ面倒なとき…
5㎞走り切るという完璧を
目指すのはやめましょう
着替えてランニングコースへ
立つことができれば大成功です!
その後は家に帰ってもいいのです
家でゴロゴロした自分よりも
ここまで来ることができた
自分を好きになれます
習い事も、続くかわからないから
という理由で何もしないよりは
とりあえずやってみてから
決めるといいです
大切なのは、完璧にやることではな
く実際に自分の体を動かすことです
小さくてもいいから動くと
脳の側坐核(そくざかく)という
やる気スイッチがONになり
思っていることを行動にうつせる
ようになります
思うように動けるので
ハッピーでいることができます
その気持ちよさは更に行動力を
上げ、どんどん想いが形に
なっていきます